七五三の準備は万端!?
こんにちは。
mamatoco*photoのよっしーです。
今日は、七五三のお詣りや撮影の際にあると便利な持ち物についてをまとめていきます。
特に、お子さんが初めての七五三を迎えられる際には
ぜひチェックしてみてくださいね!
七五三の持ち物リスト
七五三は慣れないお着物を着たりするので、当日は朝から準備で大忙しです。
事前に持ち物をチェックして、しっかりお参りに備えましょう!

①初穂料

初穂料とは、神社でご祈祷を受ける際に納める謝礼のことです。
相場は5,000円~1万円程度とされていますが、
神社によっては金額が決まっていることもあります。
事前に神社さんに確認しておくと安心ですね。
初穂料は、水引が「紅白蝶結び」ののし袋に入れて用意しましょう。
②お賽銭

撮影の際は、荷物はなるべく最小限がおすすめ。
ですが、小銭をポケットに忍ばせておいて!
お詣りをしていざ「お賽銭!」となった時も、慌てずさっと取り出せます。
お子さんがちょっと高いお賽銭箱に一生懸命入れてているとことも
とっても可愛い撮影ポイントです。
③タオル・ハンカチ

神社ではお詣りの前に手水で手を洗います。
洗った手を拭くときに慌てないよう、
タオルやハンカチを1枚は用意しておきましょう。
おやつを食べたり、水分補給をする時にも
胸元にサッとかけてあげるとお着物の汚れ防止になります。
④替えの靴・靴下

お子さんは草履が苦手な印象がある方も多いと思いますが、
実は足袋が苦手な子もとっても多いです。
慣れない足袋や草履でご機嫌が悪くなってしまったり、
歩くのを嫌がってしまうことを防ぐためにも靴と靴下は必ず持って行きましょう!
移動時は履きなれたスニーカーで、
全身が写る写真を撮る際にだけ草履に履き替える
というのがオススメです。
最近では、着物に合って可愛いショートブーツを履く方も多いです。
⑤おやつ

慣れない着物でお子さんが疲れてしまったり、
ご機嫌が悪くなってしまった時の救世主はなんといっても【おやつ】。
ただし、おやつ選びには気を付けて!
飴のように長時間口に残るものや、
チョコレートなど溶けてお着物を汚す可能性のあるものは不向きです。
グミやラムネのように、一口でパクっと食べられるもがオススメ。
袋ごと見せてしまうと全部欲しくなってしまうので、
個包装のものを1つずつあげるのもポイントです。
⑥飲み物

お子さんが喉が渇いてしまった時のために、
飲み物があると安心ですが、飲み過ぎには注意!
お着物でトイレに行くのはとても大変です。
すぐに行ける場所にトイレがあるとも限りません。
水分補給は最小限にしましょう。
女の子はお化粧をするので、ストローがあると便利です。
⑦撮影小物

一緒に撮影したい小物などがあれば、そちらも用意しておきましょう。
私の撮影では、和傘や千歳飴袋などの小物は無料でお貸ししています。
千歳飴袋はご祈祷後でないともらえない場合や、
神社さんに用意がない場合もありますので、
撮影に使いたい場合は事前に確認してみましょう。
※シャボン玉は神社等では使用できません。
音の出るおもちゃも注意が必要です。
⑧お着替え

お車で移動できる場合は、お参りや記念の写真撮影が終わった後に
すぐに着替えられるように、着替えがあると安心です。
食事会の前に着替えれば、食べこぼしでお着物を汚す心配もありません。
ただ、荷物が多くなってしまうので、
お詣りのスタイルによって検討しましょう。
持ち物【番外編】
その他に、「こんなものあったら便利!」というものもご紹介しておきますね。
3歳編
・兵児帯
兵児帯とは浴衣で使うふわふわの帯のこと!
おこさんが「被布が暑い!」と脱いでしまった時も、
腰ひものところに兵児帯を巻いておいてあげると、被布なしでも可愛く撮影出来ます。
・スティックワックス
お子さんが髪を触って細かい毛がフワフワ出てきてしまったら、
これでサッと直せます。
・口紅
お子さんの口紅が落ちてしまった時のためにあると安心。
お化粧を直してあげているところもシャッターチャンスです!
5歳編
・サスペンダー
男の子は何と言っても動きが活発!
袴が緩んで落ちてこないように、袴をサスペンダーでとめてあげると安心です。
・白い靴
上履きでもOK!
男の子の草履は白っぽいので、草履が嫌な場合は白い靴を履いてしまうのもありです!
7歳編
・大きい洗濯ばさみ
着物を留めておくための洗濯ばさみがあると、トイレに行きたくなった時に便利。
7歳は着付けにかかる時間も長いので、念のためあると安心です。
・ストロー
お化粧崩れの防止に。
7歳はメイクもしっかりするので、
飲み物を飲むときはストローがあると口紅が落ちづらいです。
・口紅
3歳同様、ちょっとしたお化粧直しも可愛い撮影ポイント。
ぜひお持ちくださいね。
持ち物の準備はしっかりシュミレーション出来ましたか!?
バッチリ準備をして、当日は楽しい七五三のお祝いになりますよう、お祈りしております!
✓お賽銭 … ポケットにそっと忍ばせて。
✓ハンカチ … 1枚は必ず持っておきましょう。
✓靴・靴下 … 必ず持ちましょう!
✓おやつ … グミとラムネがオススメ!
✓飲み物 … 水分補給は必要最小限に。
✓撮影小物 … 千歳飴袋がもらえるかチェック!
✓着替え … 帰りは楽な洋服が〇
mamatoco*photoの七五三撮影メニューはこちら
七五三のギャラリーもぜひチェックしてくださいね^^
プランの詳細等、
ご質問はLINEよりお気軽にお問い合わせくださいね^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
good-bye with your smile ¨̮
by mamatoco*photo
川口市出張撮影はmamatoco*photo
ー家族の記念日に ずっと寄り添う出張撮影ー
誕生のその瞬間から
お子さんの成長をカタチに
⋆ニューボーンフォト ⋆ファミリーフォト ⋆七五三
記念日から日常まで
今この瞬間を大切に残していきましょう。